FAQよくあるご質問

FAQ
よくあるご質問

これまで、新卒者の皆様から多く寄せられた質問・疑問などについてお答えしています。
ダイワボウホールディングス株式会社をはじめ、各社ごとに項目を分類していますので、
志望される会社のFAQをご覧ください。

ダイワボウホールディングス株式会社
グループ会社への複数エントリーはできますか?
できます。但し、各社担当者へグループ会社への複数エントリーであることを連絡願います。
入社後、グループ会社間での転籍異動はありますか?
頻度は高くありませんが、それぞれの専門性や特性を活かす転籍異動はあります。
ダイワボウ情報システム株式会社
エントリーはどこから受け付けていますか?
採用サイトのエントリーページ、その他マイナビ、リクナビ、キャリタス就活から受け付けています。
入社するために必要な資格や基礎知識はありますか?
すべての職種について、資格に関する必須条件は設けていません。
「資格=知識を持っている」「学習意欲が高い」という評価材料にはなりますが、資格がなければ選考対象にならないということは一切ありません。業務上有用な資格については、入社後の勉強会実施や受験料の会社負担、取得祝金の支給 など、バックアップ体制を整えています。
総合職と一般職の違いを教えてください。
総合職は各分野において広範囲にわたる基幹業務に就いていただきます。
当社の総合職には「営業職」と「技術職」があり、将来的に管理職など、会社の中核を担っていただく人材として捉えています。なお、全国に拠点がありますので、そちらでの勤務も一つの条件となります。
一般職には「営業事務」と「一般事務」があります。転居を伴う異動がないことを前提としています。各分野における定型的業務に携わっていただきます。定型的業務と言っても、ワンパターンの型にはまった仕事ではなく、総合職同様に顧客との折衝など重要な仕事を担っていただきますので、コミュニケーション能力のある方に向いている仕事といえます。
研修制度について教えてください。
入社前から社会人として必要なマナーやPCの基本的なスキルを身につけていただきます。新入社員研修では、実践的なビジネスマナー、各部署配属後には商品知識や専門用語を学んでいただきます。それと並行して資格取得を目指したり、その他、業務上有用なスキルも学習していただきます。職種や階層別の教育体系が整っていますので、積極的に研修を受け、自己啓発に努めてください。
独身寮や社宅について教えてください。
全国の事業所で、一般のマンションを借り上げた寮・社宅を完備しています。独身寮は広さ1K程度、単身入居が原則です。社宅は、2〜3LDKが基準です。
部活動、サークル活動などは行われていますか?
社内には野球、フットサル、フラワーアレンジメントなどのサークルがあり、多くの人が参加しています。他にも、ソフトボール大会やボウリング大会、バーベキュー、スキーなど、親睦を深めるためのイベントを実施しています。
職場の雰囲気などを教えてください。
若い社員が業務の中核を担っています。早くから責任ある仕事を任されることで、モチベーションも高まり、活気ある雰囲気をつくり出しています。そのムードと若いパワーこそが、当社躍進の原動力となっています。
大和紡績株式会社
エントリーはどこから受け付けていますか?
マイナビにて受け付けております。
選考ステップについて教えてください。
まずは会社説明会にお越しください。選考内容は、筆記試験および面接(2〜3回)を予定しています。なお、エントリーシートの提出はありません。
それぞれの事業本部内での異動はありますか?
総合職の場合、部署異動や転勤の可能性があります。
入社後の研修体制について教えてください。
入社後は社会人マナーや製品知識を中心とした座学研修や工場研修を数週間かけて行います。その後、配属先で求められる業務知識の取得のため、各事業所ならびに工場にて数か月間にわたり実習を受けていただきます。また、次年度以降もそれぞれの職級に合わせて、階層別研修を実施しております。
住居に関する補助について教えてください。
自宅から通勤できない場合に、“独身寮”をご用意します。基本的には一般のマンション等を借り上げて提供しており、個人の費用負担は家賃の2割です。
女性総合職の割合を教えてください。
会社全体では総合職における女性比率は約8%となります。しかし、直近3年間での女性総合職の採用比率は44%(男女19:15)となり、女性の活躍推進にも取り組んでいるところです。
職場の雰囲気を教えてください
若手からベテラン社員まで幅広い年齢層の社員が活躍しており、基本的には部署やチームを編成しています。風通しが良く、アットホームな雰囲気の中で、社員同士が協力しながら仕事をしています。
株式会社オーエム製作所
転勤はありますか?
技術職採用の場合、頻繁ではありませんが事業の必要性や人材育成の観点から転勤の可能性はあります。
遠方からの応募ですが、選考に関わる旅費は支給されますか?
近辺、遠方、選考場所を問わず、会社説明会を含め、選考に関わる交通費は全額支給します。新潟県の就職活動交通費補助金を利用された場合は、交通費実費と補助金との差額を支給します。
https://www.pref.niigata.lg.jp/sec/roseikoyo/1356841151769.html
働く環境 FAQ Entry
HOME
MENU
ENTRY
PAGE TOP